第八百二十六夜    秋の陽は釣瓶落としと言うけれど、もう冬至も近付いて校門を出る頃には既に西の空が赤くなっていた。どんどん暗くなる山道を谷を一つ尾根を一つ越えなければならないと思うと漕ぐペダルに力が入る。   […]
第八百二十五夜    バイトを終え、事務所の一角をカーテンで区切っただけのロッカー・ルームへ入り、男性利用中のマグネット付きの札を脇のホワイト・ボードに貼り付けてカーテンを閉めた。制服のシャツを脱いでロッカーを […]
第八百二十四夜    連休明けの通学路を歩いていると、いつもの交差点でいつもの連中と合流した。何やら朝から男女に分かれ、信じるとかあり得ないとかキャアキャアと揉めている。  何の話かと尋ねるまでもなく、彼らの方 […]
第八百二十二夜    知人と映画を見に行こうと誘われて、即答で断った。どうせ何の予定もないだろうになぜ断るのかと実に余計な一言を加えながら理由を問いながら、彼は不満気に頬をふくらませるが、もちろん可愛気など一切 […]
第八百二十一夜    満員電車の蒸し暑さが嫌で薄着で出掛けたは良いものの、夕方に通り過ぎた前線のお陰で風が急に冷たくなって、帰宅するころにはすっかり体が冷えてしまっていた。電子錠に触れて扉を開けて荷物を置く。リ […]
第八百十九夜    秋もいよいよ深まって、家を出ると顔に当たる風が冷たかった。そろそろ本格的に冬物のお世話になる頃か、もう暫く秋物に活躍してもらわねば元が取れぬかなどと考えながらいつもの電車に乗ると、満員電車は […]
第八百十八夜    ここ数日秋の長雨が続いて洗濯物がたまってしまった。顔を洗って直ぐに洗濯機を回し、簡単な朝食を摂る。  一通り洗い物を済ませたところで第一陣の洗濯が終わる。洗濯機から籠へ洗濯物を取り出し、代わ […]
第八百十六夜    取引先でのミーティングを終えて荷物を片付け始めたとき、ふと先日抱いた疑問が頭を過った。  それは今日のミーティングの日時を決めるべく電子メールを送り、その返事が届いたときのことだった。「この […]
第八百十五夜    三連休を利用して、少々遠方の山へやってきた。紅葉の季節で人手も賑わい、初日は観光客の多い文化遺産や市街地を見て回り、二日目は朝から山のハイキング・コースを歩くことにした。  入口から暫く歩く […]
最近の投稿
アーカイブ