第九十七夜   授業の終わった姉に手を引かれて家に帰ると、普段ならこんなに早く帰宅しているはずのない母が落ち着かぬ様子で箪笥を漁り、旅行鞄へ荷物を詰めていた。 喪服や数珠を鞄に詰めながら姉に説明する母曰く、親戚 […]
第九十六夜   低く垂れ込めた雲に薄暗い通学路を、傘を差して歩く。大振りなゴム製の雨靴の中で足が前後左右にずれて歩き難い。頻繁に履くものでもないのにどうせ直ぐに成長して履けなくなるからと、梅雨の時分に大きめのも […]
第九十五夜   嫌な予感と共に目を覚まし、慌てて枕元を探ってスマート・フォンを手に取って確かめると、いつも目覚ましを鳴らしている時刻を優に三十分は回っている。 慌てて飛び起きて寝間着代わりのTシャツを脱ぎながら […]
第九十四夜   学生街のアパートへ、酒と肴の入ったビニル袋を提げて友人を尋ねた。 キャンパスにほど近い都内の一等地に有りながら破格の家賃で、貧乏学生には有り難いのだそうだ。 大学へも駅へも徒歩二分など羨ましい限 […]
第九十三夜   めっきり冬めいて水気の多い地面がすっかり冷えきっているためか、店の空気はなかなか暖まらない。 ココアでも飲もうと、カウンター裏の小さな台所で牛乳を鍋に入れて火にかける。 ココア・パウダーの包装の […]
第九十二夜   川へ釣り糸でも垂らそうかと思い立ち、始発から電車を乗り継いで山の中の駅へ降りた。改札を出ると小さな駅舎の前を通る細い舗装路があって、そこを五分も歩けば川岸へ下りるコンクリート製の階段があって、釣 […]
第九十一夜   ごつりと頭を打って気が付くと、黒い床の上へ頭を打ったらしい。辺り一面にぎっしりとひしめく仲間達も皆同じようで、気の付いたものは辺りをぐるぐる見回して首をかしげている。 ここは何処だ。 回りの仲間 […]
第九十夜   先方の都合で残業がなかなか片付かず、仕方無しに軽い夕食を摂ろうと職場から最寄りのコンビニエンス・ストアヘ向かう。 人通りもほとんど無くなった裏通りの赤信号を我ながら律儀に待っていると、店の前、横断 […]
第八十九夜   パチリ、またパチリと硬い音が繰り返されるのが気になって薄目を開ける。私を起こさぬよう気を遣っているのか照明は常夜灯のみで薄暗い中、傍らのソファで女が爪を切っている。私からはまともに色も見えぬ暗さ […]
最近の投稿
アーカイブ